Home > 内祝いについての一般的なこと > 快気祝いにおけるマナー

快気祝いにおけるマナー

病気や怪我での入院中にお見舞いに訪れて下さると、とても心強いしありがたいものです。
足を運んでくれる人がいるということだけで、勇気づけられ前向きになれるものです。
そうして、見舞ってくださった方々にお礼の気持ちと、退院したことの報告を兼ねて贈るのが、快気祝い(快気内祝い)といわれるものです。
快気祝い(快気内祝い)の贈り方と注意点について調べてみたのでまとめてみます。
まず、快気祝い(快気内祝い)を贈る時期ですが、退院してから1ヶ月くらいを目処に贈るのがよいようです。
ただし、退院してきた本人は退院後もしばらくは休養が必要でしょうから快気祝い(快気内祝い)は家族の方が手配されることも多いと思います。
快気祝い(快気内祝い)の予算については、見舞っていただいた金額の3分の1から2分の1が一般的な目安のようです。
金額がそれぞれ異なるような場合には、一律の予算でお返ししても特に問題はないとのことです。
のしは、表書きは全快なら「快気祝」とします。
また、まだしばらくは通院が必要であれば「快気内祝」、さらに療養が続くような状態であれば「御見舞御礼」とします。
これで状態が相手にも伝わりますよね。
水引は「結び切り」とします。
水引は、繰り返してお祝いしたい行事の時には「蝶結び」、逆に一度きりにしたい事の場合には「結び切り」を使用するのです。
ですから、快気祝い(快気内祝い)の場合であれば結びきりです。
蝶結びにしないように注意して下さい。
では、快気祝い(快気内祝い)には、どのようなものが適しているかといいますと、食べてしまうものや、使って残らないものを贈るのが一般的のようで、具体的には食べ物、お菓子、調味料、石鹸、タオルなどです。
これは、病気が残らないようにという意味が込められています。
病気を洗い流すという意味で洗剤を送る方も多くいらっしゃるようです。
もし、会社などグループでお見舞いをいただいた場合の快気祝いは、 やはり皆さんで使っていただけるように、数の多いお菓子やコーヒー・お茶など全員に行き渡るものを選ぶのがよいと思います。
色々調べてみると、カタログギフトやVISAやJCBのギフトカードなどを 快気祝いにと販売しているサイトもあり、それほどこだわらなくてもいいのかとも思いますが、贈られた方がどう思われるか心配な場合は無難に上記のようなものを選ぶとよいと思います。

Home > 内祝いについての一般的なこと > 快気祝いにおけるマナー

Search
Feeds

Page Top